多機能レジならリアルタイムで売り上げを確認できる

飲食店専門フランチャイズ・独立開業情報

本ページはプロモーションが含まれています

スマートな高機能レジがあれば売り上げ減でも乗り越えられる

地方に行くとなつかしいローカル電車が走っているように、POS機能のないレジスター昔からあるレジは、小さな個人商店や居酒屋で見かけることが多いですね。

 

お気に入りの居酒屋は、料理がおいしく、添加物も少ないので、レジのことはあまり気になりません。ただ、オーダーは紙ベースで行われているので、店員さんが大変そうです。

 

一方大きなスーパーでは、最新型のPOSレジが使われています。紙幣の投入口が用意されていて、お釣りが自動的に出てくるので、店員さんはラクそうです。

 

小規模な店舗なら従来型のガチャレジで良くても、チェーン店を複数持つオーナーにとって、POS機能の無いレジはいろいろ不便になってくるものです。
大規模スーパーに至っては最新型のPOSレジは必需品とも言えるのです。

高機能クラウドPOSレジ【スマレジ】

POSレジも進化が止まりません。今は無人レジも実験段階です。無人レジが導入されるまでは、高機能なPOSレジが使い続けられることでしょう。

 

スマレジはiPhoneやiPadを用いた高機能なPOSレジです。小売りやアパレル業界を中心に導入されているので、あなたも見かけたことがあるかもしれません。

 

スマレジの最新データはクラウドで一元管理されるので、オーナーの方は、自宅のパソコンでリアルタイムの売り上げを知ることが出来るのです。

スマレジが人気の理由

  1. 登録店舗数は全国50,000以上
  2. いつでもどこからでもリアルタイムで売り上げを把握できる
  3. スリムで置き場所に困らない
  4. データはクラウドで管理
  5. 店舗の規模は選ばない
  6. 操作は機械が苦手な人にもわかりやすい
  7. 無料プランから高機能プランまで5種類から選べる
  8. アップデートで機能拡張を行ってくれる
  9. ショールームを全国展開
  10. サービス品質保証制度あり
  11. アフターサポート充実

従来型のガチャレジとスマレジの大きな違いは、売り上げなどの数字を業績向上に反映させやすいことです。そのためにスマレジはデータ分析に強みがあります。

 

ガチャレジを使い続けているということは、せっかくの売り上げデータを勘や今までの経験で分析しているにすぎません。毎日大量に積み上がる貴重な売り上げデータを活用出来ないのはもったいないですよね。

 

ただし、ガチャレジを使っていて、業績が良くないなら、まだ救われます。スマレジを導入する事で、売り上げアップが期待できるからです。

 

それでは、スマレジの特長をもう少し掘り下げて解説していきます。

サービス品質保証制度

サーバーのトラブルはニュースなどで良く耳にしますよね。機械に頼り切りになるということは、万が一サーバートラブルが発生してしまうと、会計が出来なくなってしまい、タスカジを導入したメリットが吹き飛んでしまう可能性もあります。

 

そこで、スマレジではサービス品質保証制度して、品質を保証してくれています。具体的には、月間の稼働率が、保証値を下回った際には、月額費用の10%を返金してくれます。

 

また、サーバーの月間稼働率は99.95%と、ほぼ100%に近い数字をはじき出しています。サーバーの接続以上に心配なのは、インターネット自体が繋がらなくなることです。

 

しかしスマレジはオフラインモードを備えているので、ネットに繋がっていない状態でも会計できる仕組みになっています。

 

アプリのフリーズも心配ですよね。スマレジではアプリがフリーズしても、再起動すれば直前の情報を記憶しているので、カンタンに復元することが可能になっています。
サーバー落ち、ネット切断、アプリフリーズと3つのトラブルにそれぞれ対応しているので、危機対応は充実しているのがわかりますね。

無料プランから高機能プランまで5種類から選べる

スマレジには5つのプランが用意されています。

スタンダード

無料で利用できるのはスタンダードのみ。基本的なレジ機能だけしかありませんが、初めて高機能のPOSレジを導入される方の入門プランにはピッタリです。

プレミアム

複数のお店を経営しているオーナーに向いているプランがプレミアムです。スタンダードよりも出来ることがかなり多いのに費用はリーズナブルなプランです。

プレミアム プラス

ポイントを導入しているお店は多いですよね。プレミアム プラスはポイントの管理も出来る優れもの。さらに電話サポートまでついています。

フードビジネス

飲食店に特化したプランです。オーダーエントリーシステムがあるので、人手不足に悩む飲食店オーナーにうれしい存在ですね。

リテールビジネス

スマレジの最高峰のプランです。高度な在庫管理も出来るので、少ない経営資源を有効に活用する企業には最適です。

リアルタイムで売り上げを把握できる

POSレジを導入していないと、リアルタイムに売り上げを把握することはむずかしいものです。日々の売り上げがまとまるのは、実際の売り上げがあった日の1ヶ月以上後になるお店もあるかもしれません。

 

売り上げ報告を待っていたら、機動的な仕入れや在庫管理は行えないものです。

 

リアルタイムで売り上げの変動を掴めると、どのような施策を行ったら、お客さんが反応するかもチェックしやすいものです。

ショールームでスマレジを体験できる

アプリというとなかなかイメージは湧かないものです。スマレジは東京、大阪、名古屋、福岡、横浜にショールームがあり、実際の使い心地を確認することができます。

 

またスマレジと接続する機器の大きさなどをチェックすることで、店舗のどこに設置するかイメージとして湧いてくることでしょう。

3種類のアフターサポート

ガチャレジが当たり前のなっている方にとっては、高性能のスマレジは毎日発見の連続になるはずです。

 

分からない事を自分で解決できないのなら、従業員教育どころではありません。

 

そこでスマレジではメール、オンライン、ヘルプデスクと3種類のサポートで利用者の分からないを解消してくれます。

スマレジの導入フロー

 

 

申込み

 WEBサイトからいつでも申込みができます。

 

費用の支払い

 機器を購入し費用を支払います。

 

設置

 機器の設置と設定を行い、動作確認を行います。

 

練習

 使い方の説明があります。

 

稼働開始

 スマレジでもロール紙は使われます。

 

稼働開始までは申込み・入金後約2週間はかかるとのことです。

 

スマレジは新店舗のオープン時にあわせて利用されることが多く割合は80%。従来型のガチャレジからの切り替えは20%と、ここでも2:8の法則があるようです。

20社から最適なレジを無料で紹介してくれる「レジチョイス」

飲食店の会計を行うPOSレジ選びで迷っている飲食店経営者にとって頼りになる存在がレジチョイスです。

 

POSレジとはリアルタイムで売り上げを確認できる多機能レジで、本来であれば商品ごとの売り上げ集計やセグメントごとの売り上げ確認なども行える便利なものです。

 

ですが、使い方が分からなかったり、忙しかったりすると、せっかくの高機能POSレジが宝の持ち腐れになってしまいもったいないですよね。


レジチョイスなら、開業前でどのPOSレジを選んだら良いのか分からない方から、レジの使い方で困っている方まで、レジに関する悩みをしっかり解消してくれます。
レジチョイスでは、特に一部のメーカーだけを推奨することはありません。店舗の属性にあった最適なPOSレジを第三者的な視点からチョイスしてくれます。

 

相談実績は2000店舗以上。すべての相談は無料で行えるので、レジを比較検討したい飲食店経営者は、とりあえず無料相談からスタートすると良いでしょう。

トップへ戻る